こんにちは♪
早速ですが、我が家はダンナさん、中学生娘、小学生娘の4人家族です(*^^*)
関西在住で日頃よりお好み焼きをしょっちゅう焼きます!
結婚して約16年、東芝のホットプレートを使い続けていましたが、
さすがに表面加工も劣化してきて、汚れも目立つようになってきたので
ホットプレートを買い替えることにしました!
ホットプレートで作る料理といえば・・・
- お好み焼き
- 広島風お好み焼き
- 焼きそば
- パエリア
- 鉄板焼き etc
他にもいろいろありますよね!
我が家は4人家族なので、お好み焼きが同時に4枚焼けるサイズ、
鉄板焼きもよくするので、油はねが少なく、煙があまり気にならないような機種はないかと
リサーチを始めました!
まず最初に目に留まったのは、、、
・象印 ホットプレート STAN. EA-FA10-BA

※画像は象印ホームページよりお借りしました。
こちらは何といっても見栄えが良い!( *´艸`)
STAN.シリーズはホットプレートの他にも、電子レンジや炊飯器、コーヒーメーカー、電気ポット等あって、
どれもデザインにこだわりが感じられます♪
深型プレートを採用していて、煮物もできそうな感じです♪
実際に家電量販店に行き、実物を見てきました!
結果的には我が家はSTAN.を選びませんでした💦
なぜかというと、4人家族で使うにはプレート面が少し小さいな、と感じました。
お好み焼きを一度に4枚焼けることが必須なので💦、ちょっと難しいなと感じこちらは
購入には至りませんでした~。
でもデザインはとても良いし、お好み焼きが必須ではないご家族(;^_^Aや、
お子さんが小さいご家族、デザインにこだわりがあるご家庭にはとても良いと思います♪
楽天市場はこちら♪
もう一つ検討したのは・・・
アイリスオーヤマのホットプレート! 網焼き風ホットプレート APA-136-B です。

※画像はアイリスオーヤマHPよりお借りしました。
プレートが2枚セットになっていて、網焼き風焼肉プレートと、平面プレートがセットになっています。
我が家はこちらを購入しました!
決め手はやはり、お好み焼きを4枚同時に焼ける平面プレートの大きさと
セットになっている、焼肉プレートに付いている「水受けプレート」があることが購入の決め手でした♪

まずは網焼き風焼肉プレートについてです!
今までのホットプレートでもよく焼肉をしていたのですが、モクモクと上がる煙と
飛び散る油にとても困っていました💦
特に8歳の娘は油はねを異様に怖がるので💦焼肉自体あんまり好みませんでした。。
でもこのホットプレートは一番下に「水受けプレート」というプレートがセットされていて
調理を始める前にこの水受けプレートにお水を入れておきます。
お肉を焼いた際、余計な油は水受けプレートに落ち、今までのホットプレートとは比べ物にならないくらい、煙も油はねもあまり気にならなくなりました。
余分なお肉の脂が落ちるのでとてもヘルシーに楽しめるようになりました♪

ヒーターの下にある、銀色のプレートが水受けプレートです↑
ここに水を入れます。
続いて平面プレートについてです!
最初に載せたHPの写真は、お好み焼きが2枚ですが、ちゃんと4枚焼けました(*^^*)

面が広いので、お好み焼き以外も焼きそば、パエリア、ホットケーキ、チーズフォンデュなんかもできて、ホットプレートの出番が増えましたよ♪

あとおススメの点としては・・・
- ヒーターを外すことができ、ほとんどの部品を丸洗いすることが出来る。
- 重さが重すぎることなく、持ち運びもラク。
やはり我が家としては、水受けプレートがあること、煙と油はねが大幅に減ったことが
このホットプレートを購入して一番良かったことかなと思います。
次女の焼肉へのハードルがだいぶ下がりました(*^^*)
amazonはこちら♪
楽天市場はこちら♪
コメント